
知多市生活支援体制整備事業
誰もが住みやすい地域をつくるために
令和3年度より1層生活支援コーディネーターは知多市が担当しています。
私たちにできること
ボランティア・社会参加のための手引き












いきがい・助けあい活動(入門編)
リーダーに聞いてみよう。身近なサロンの始め方!
居場所を訪問し活動の魅力を体験します。




見学会のスケジュール
(見学先は要望を伺い調整いたします)
10:30 集合 福祉活動センター
10:30 出発
10:50 見学先① 「サロン・ド・カフェらでっしゅ」
講義「知多市の居場所・サロンのはなし」
見学・昼食
13:00 出発
13:20 見学先② 「岡田なごやかサロン」
見学・振り返りの会
14:20 出発
14:30 到着 福祉活動センター
解散
みんなの居場所・サロンづくり学習会
地域の居場所 現場見学会
地域助けあい活動(団体支援)

補助金・助成金情報

ネットワークづくり

地域助けあいの学習
◆知多市介護予防・日常生活支援総合事業補助金
募集期間:5月1日~5月30日
申し込み:知多市長寿課
申請用紙(WORD/PDF)
◆ちたしん夢サポート
募集期間:4月1日~7月31日
申し込み:ちたしん本店・支店
問合せ:地域支援部 夢サポート事務局
0569-26-1008 《受付時間》9:00〜17:00(土・日・祝日を除く)
◆(公財)さわやか福祉財団「地域助け合い基金」
募集:5月18日から常時実施。
申し込み・相談:(公財)さわやか福祉財団「地域助け合い基金窓口」e-mail:tasukeaikikin@sawayakazaidan.or.jp☎080-9277-4174
◆NPO基盤強化資金助成「住民参加型福祉活動資金助成」
募集期間:2020年6月1日(月)
~6月19日(金)17時まで
申し込み:SOMPO福祉財団
◆住民参加の意見交換会
「みんなでつくる安心して暮らせる地域づくり」をテーマに、小学校区のエリアでそこに暮らす住民ならだれでも参加できる対話の場を開催します。
参加者:地域づくりに関心のある方、自治会、民生委員、老人クラブの方々
会場:知多地区・中部地区
時期:令和2年9月~令和3年2月
場所:まちづくりセンター
◆居場所・サロン情報交換会
◆地域助けあい養成講座【予定】
講座内容
①介護保険と在宅を支える助けあい講師:長寿課/松下典子(ゆいの会)
②助けあい活動の心得/傾聴
講師:市川美千代(あゆみ)/永井恵子(傾聴ボランティアうさぎ)
③認知症の理解と対応
講師:荒木智子(だいこんの花)
④自立に寄り添う支援
講師:下村一美(ゆいの会)
旭南地区
会場:旭まちづくりセンター
時間:10時~12時
①11月6日(金)②11月13日(金)
③11月20日(金)④11月27日(金)
岡田地区
会場:岡田まちづくりセンター
時間:13時30分~15時30分
①11月26日(木)②12月3日(木)
③12月10日(木)④12月17日(木)
◆移動支援運転講習会
講習/実技
※修了書発行